競馬BLOGランキング ←
1クリックをお願いします(その17)
「4つのコーナーを回るコースでは、差し馬=外枠有利ではない。むしろ内枠有利だ。」「○番は差し馬だから、外枠なので買えるよ」という発言や記事などをたまに見かけます。確かにイメージ的には、差し馬は外から差してくることが多いので、そう判断しがちなのだと思います。
しかし、これは大きな勘違いで、4つのコーナーを回るコースでは、差し馬は基本的に、「内枠有利」なのです(1200m戦や京都1800m戦などは、4つのコーナーを回らないため、対象外です)。また出走頭数が多くなればなるほど、その傾向は強くなります。それはなぜか?ひと言で言うと、「かなりの距離損がある」ことが理由です。イメージしてみればわかることなのですが、例えば中山芝1800mフルゲート16頭立てのレースで、差し馬が大外16番枠を引いたらどうなるでしょうか?最後方から行かない限り、馬群の一番外目を走らされることになります。それが、直線に向くまでずーっと続くのです。相当の能力がない限り、距離損が響き、最後の直線でバテることになります。逆にこれで好走できた馬は、次走狙い馬になります。それに対して、内枠の差し馬であれば、経済コースを進むことができ、馬場が良ければ内を突き、内目の馬場が悪ければ最後の直線で少し外に出し、差すこともできます。ただし、馬群が開かないリスクはあるため、騎手の腕も関係はしてきます。逃げ・先行馬については、外枠不利は確かですが、スタートさえ良ければ、少し脚は使いますが、馬群の内に入れることは可能であるため、距離損は最小限で済みます。
ただし、4つのコーナーを回るすべてのコースが該当するわけではなく、例外も少しあります。それは、秋華賞(GⅠ)が行われる京都芝2000mです。このコースは、昔からごちゃつきやすく、内枠だと馬群が開かない可能性が特に高いのです。また、差し馬が外枠を引いても、距離損がある割には、好走することができます。正直、理由はよくわかりません。実際に過去の秋華賞(GⅠ)における好走馬は、やたら2桁馬番が多いです。
厩舎コメントで、「差し馬だから、外枠は歓迎」などという記事を見ても鵜呑みにしてはいけません。どういうレース展開になるかを自分でイメージしてみることが、非常に重要になるのです。
競馬BLOGランキング ←
読み終わりましたら、1クリックをお願いします(ブログ継続のモチベーション維持につながります)携帯版アドレスはこちらへどうぞ
http://roycro.blog72.fc2.com/?m↓ 参考になった方、応援される方、いやどんな方でも、是非クリックをお願いします!!


テーマ:競馬 - ジャンル:ギャンブル
- 2007/10/09(火) 23:08:28|
- 競馬に対するモットー
-
-
| コメント:2
差し馬とコーナーの数の関係。
今まで考えたことも無かったので、大変参考になりました。枠順は非常に大事なんですね。
また一つ予想が楽しくなりそうです。
これからも楽しみにしています。
- 2007/10/09(火) 23:42:27 |
- URL |
- take #-
- [ 編集]
枠順は、かなり重要です。
これを軽視している人が結構いますが、知らず知らずに、損をしたり、取り損ねたりしているはずです。
1200m戦などは、枠順は最重要ポイントとも言えます。
では、また。
- 2007/10/10(水) 22:09:33 |
- URL |
- ロイクラ #-
- [ 編集]