競馬BLOGランキング ←
1クリックをお願いします(その15)
「重賞の予想をする際、過去のデータ(傾向)を気にしすぎるな。それよりも直近の馬場傾向や馬の調子を重視せよ。」重賞の予想をする際、何を重視するでしょうか?グリーンチャンネルの「明日のレース分析」や他のブログなどを見ると、その重賞における過去のデータ(傾向)を重視して、予想する方がかなり多いように感じます。週間競馬ブック、JRAホームページにある「今週の注目レース(
http://www.jra.go.jp/keiba/thisweek/index.html)」、本屋に売っている競馬本など、この手の情報はかなりあふれています。しかしレース結果は、はたして過去の傾向どおりに決まっているでしょうか?今年の重賞における荒れ狂い方を見てもわかるとおり、「過去の傾向どおりには決まっていない」と言い切っても間違いではないでしょう。
なぜこうなるのか?答はいろいろ考えられると思いますが、まずひとつ言えるのは、直近の馬場傾向などに対しては、過去のデータ(傾向)が勝ることができないからだと思っています(現在>過去)。例えば、芝1200m戦で、内目の馬場が荒れていて、外差ししか決まらない馬場状態だった場合、いくら能力がある馬であっても内枠を引いた時点で、ほぼOUTとなってしまいます。その他では、道悪馬場だった場合の適性の有無、調教&パドックでの気配が薄い場合などが当てはまります。
要は、過去の傾向を重視して予想すると、直近の状況に対応した馬券を買うことができず(フレキシブルさがない)、また皆が似たような予想となり、仮に的中してもオッズの低い馬券を買うことになる(儲けが少ない)という結果に陥りがちです。私の場合は、ほとんど過去のデータ(傾向)は気にせず予想を行っており、実際その方が良い結果が出ています。
過去100回のデータより、直近1回のレース傾向の方が、確実に的中に近づくのです。
競馬BLOGランキング ←
読み終わりましたら、1クリックをお願いします(ブログ継続のモチベーション維持につながります)携帯版アドレスはこちらへどうぞ
http://roycro.blog72.fc2.com/?m↓ 参考になった方、応援される方、いやどんな方でも、是非クリックをお願いします!!


テーマ:競馬 - ジャンル:ギャンブル
- 2007/08/29(水) 20:23:23|
- 競馬に対するモットー
-
-
| コメント:0