競馬BLOGランキング ←
1クリックをお願いしますまずは、6/3(日)の馬券結果ですが、全くダメでした。6/2(土)の好調を引き継ぎたかったのですが、うまくいきませんでした。安田記念(GⅠ)は、笑えるくらい読みが外れました。これだけ反対の結果が出ると、悔しさもありません。来週で東京&中京開催も終了し、そのあとは、待ちわびていた北海道シリーズが始まります。来週をいい形で締めくくって、函館開催を迎えたいものです。
さて今日からは、新しいネタを連載していきたいと思います。そのネタとは、題して「競馬に対するモットー」です。私自身が、競馬(特に馬券)に対してモットーとしていることを定期的に書いていきたい思います。これは、私の考え方を他人に押し付けるものではなく、あくまで私が感じていることを記事にするだけなので、その辺はご理解の程、よろしくお願い申し上げます。それに対する皆さんのご意見もどうぞお寄せ下さい。賛成意見、反対意見、ご感想を含め、議論は大歓迎です。
私は、馬券購入歴が約10年となるのですが、ここ最近は2006年、2007年と、プラス収支を維持できています。それも、ほとんど毎開催日で馬券を購入しての結果です。皆さんもご存知の通り、馬券というものは、25%は胴元が持っていく仕組みとなっており、勝ち組(回収率100%以上のプラス収支組)は、5%以下とも言われております。では、毎週のように馬券を購入した前提で、その5%以下の勝ち組になるためには、どうしなければならないでしょうか?私はその勝ち組になるべく、努力とともに信念を持って、競馬に取り組んでいるつもりです。そのモットーについて、これから数十回に分けて、定期的にUPしていきたいと思います。
(その1) 「研究なくして、プラス収支なし。研究費用をケチるな。」競馬(馬券)というのは、甘いものではありません。予想する上では、無数のファクターが存在し、レース結果も千差万別です。この複雑怪奇なものと勝負するには、こちらもそれなりの対策を打たなければ、太刀打ちできません。そのため私は、競馬本、週間競馬ブック、競馬新聞、スポーツ新聞等にお金を使うことは、もったいないと思ったことはありません。使えると感じた競馬本を買ってじっくりと理解することで、その本の購入費用など、1回の的中馬券で簡単に回収できてしまうのです。また、競馬新聞代(400~410円)をケチり、スポーツ新聞(100~130円)のみでは、やはり情報量(特に調教欄)が少なく、馬券の買い目に少なからず影響が出ます。この数百円をケチっていては、勝ち組に回るのは、かなり難しいと思います(知らず知らずに、高配当を取り損ねてしまう)。また、競馬記者の印やネットの情報等を参考にして馬券を買っているだけでは、うまくいきません。いかに、自分の馬券スタイルを確立し、自分自身で考えて馬券を買うかが、特に重要となるのです。
携帯版アドレスはこちらへどうぞ
http://roycro.blog72.fc2.com/?m↓ 参考になった方、応援される方、いやどんな方でも、是非クリックをお願いします!!


テーマ:競馬 - ジャンル:ギャンブル
- 2007/06/04(月) 23:21:44|
- 競馬に対するモットー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0