fc2ブログ

ロイクラの馬券日記(サラリーマン玄人馬券師)

的中馬券を不定期更新します。

今週の菊花賞(GⅠ)について

競馬BLOGランキング ← 1クリックをお願いします


今日は、今週の菊花賞(GⅠ)について、書きたいと思います。

ここ数年の長距離GⅠ(天皇賞(春)&菊花賞)は、昔と比較して、とにかく難しい(荒れる)という印象があります。特に、天皇賞(春)などは、堅く収まることが多く、私も馬連1点買いで簡単に的中できていました。

ここまで荒れるようになった理由は、正直よくわかりません。しかし、好走した馬を振り返ってみると、昔と基本は変わっていない気がしているのです。その基本とは、①血統表のどこかに長距離適性があること、②長距離戦が得意な騎手が騎乗していることではないかと思うのです。

まず①についてですが、長距離適性がない血統で好走した馬は、ほぼ皆無ではないかというくらい重要だと思います。例えば、2002年に2番人気で出走した、アドマイヤマックスは、父サンデーサイレンス、母父ノーザンテーストで、この血統と言えば、デュランダルやダイワメジャーのように、長距離よりは中距離までの方が適性があり、レース結果は、11着と惨敗してしまいました。もう一つの例は、2006年に2番人気で出走した、ドリームパスポートを挙げたいと思います。父フジキセキ、母父トニービンで、トニービンは皆がイメージしているほど長距離適性はなく、好走は無理だと私は完全に軽視しきっていたのですが、2着に好走しました。あとから血統表をよく見てみると、母母父がディクタスで、これはサッカーボーイの父でもあり、バリバリの長距離血統が入っていたのです。 このように、血統は奥が深く、よく調べないと見逃してしまいます。しかし、今年のように傑出馬不在の場合は、特に血統適性から激走の可能性がある馬を見つけ出すことが、高配馬券(?)的中への最重要ポイントではないかと思っています。

次に②についてですが、これは皆が気付いていることだと思います。現役騎手で言えば、横山典、武豊、蛯名、安藤勝などは、天皇賞(春)及び菊花賞で好走する常連となっています。たまに、武幸、福永などが好走することもあるため、騎手だけで絞り込んでしまうのは、危険かもしれません。

このような観点から、今年の菊花賞(GⅠ)は、超人気薄を狙うかもしれません。私は過去、2000年のスプリンターズステークス(GⅠ)で、ダイタクヤマトの単勝(500円×257.5=128,750円)を単勝多点買いで的中した経験があるのですが、何が来るか想像もつかないようなレースでは、単勝(複勝)の2~3頭買いという作戦もありだと思っています(馬連など当たるはずがない。ましてや、3連単などは神の領域です。)。

ということで、血統、騎手、枠順、調教を総合して、狙い馬を決定したいと思っています。


競馬BLOGランキング ← 読み終わりましたら、1クリックをお願いします(ブログ継続のモチベーション維持につながります)

携帯版アドレスはこちらへどうぞ
http://roycro.blog72.fc2.com/?m


↓ 参考になった方、応援される方、いやどんな方でも、是非クリックをお願いします!!

にほんブログ村 競馬ブログへ

テーマ:競馬 - ジャンル:ギャンブル

  1. 2007/10/17(水) 23:03:41|
  2. 競馬コラム
  3. | コメント:2

東京&京都の馬場傾向について

競馬BLOGランキング ← 1クリックをお願いします


今日は、今開催における東京&京都の馬場傾向について、書きたいと思います。


1.東京芝
  Aコース使用。内目の馬場に入ると伸びにくく、外差し優勢の傾向。1400~1600m戦では、特に外目の枠有利の傾向が強い。10/20,21までは、Aコースを使用。


2.東京ダート
  これでもかというくらい、差し・追い込み有利の傾向。内及び外、どちらからでも差せる馬場。


3.京都芝
  Aコース使用。東京芝と同様、外差し有利の傾向。特に外回りコースでは、その傾向が強い。10/27,28までは、Aコースを使用。


4.京都ダート
  標準的な馬場。ペース次第で、逃げ・先行/差し・追い込みどちらにでもなりうる馬場。


☆馬場傾向は、こんな感じだと思います。今年の秋華賞(GⅠ)を見て改めて感じたのは、短距離戦と比較して、中長距離戦の方が明らかにペースや展開が読みにくいということです。実際にレースで乗っている騎手ですら、レースが始まってみないとわからないくらいですから、当たり前かもしれませんね。私が1200m戦を得意としているのは、展開を読みやすいということが理由の一つなのです。ああ、競馬は本当に難しい。


競馬BLOGランキング ← 読み終わりましたら、1クリックをお願いします(ブログ継続のモチベーション維持につながります)

携帯版アドレスはこちらへどうぞ
http://roycro.blog72.fc2.com/?m


↓ 参考になった方、応援される方、いやどんな方でも、是非クリックをお願いします!!

にほんブログ村 競馬ブログへ

テーマ:中央競馬 - ジャンル:ギャンブル

  1. 2007/10/15(月) 23:32:43|
  2. 競馬コラム
  3. | コメント:0

秋華賞(GⅠ)出走馬の調教について

競馬BLOGランキング ← 1クリックをお願いします


今日は、秋華賞(GⅠ)の調教VTRを見た感想について、書きたいと思います。


 ① アルコセニョーラ 中館 ○
→スピード感のある動き。馬体の毛づやが良い。

 ② ウオッカ 四位 ○
→休み明けにしては、まずまずの動きに見えたが、ダービー(GⅠ)時の調教の動きには、やはり及ばない(少し迫力不足)。

 ③ カレンナサクラ 武士沢 ○
→なかなかスピード感のある走り。

 ④ クィーンスプマンテ 鮫島 ○
→なかなか力強い走り。体調は良さそう。

 ⑤ ザレマ 川田 ○
→時計が良く、まずまずの動き。

 ⑥ ダイワスカーレット 安藤勝 ○
→併せ馬で手綱を押さえ気味の調教。動き自体は悪くないが、調教が軽すぎる感じもする。

 ⑦ タガノプルミエール 橋本美 ○
→併走馬に手応えで劣るも、毛づやは良く見えた。

 ⑧ ハロースピード 松岡 ○
→元気一杯の走り。体調は良さそう。

 ⑨ ヒシアスペン 池添 ○
→まずまずの動き。

 ⑩ ピンクカメオ 後藤 ○
→手綱を押さえ気味の調教。NHKマイル(GⅠ)及び前走時の動きの方が良く見えた。

 ⑪ ブリトマルティス 幸 ○
→坂路の中央を軽い脚どりで駆け上がる。時計も結構良い。

 ⑫ ベッラレイア 武豊 ○
→1週前に速い時計を出しているためか、手綱を押さえ気味の調教。体調は良さそう。

 ⑬ ホクレレ 藤岡佑 △
→首が上がり気味で、併走馬に手応えで劣る。イマイチの印象。

 ⑭ マイネルーチェ 大野 △
→馬体の張りがイマイチに見えた。

 ⑮ ミンティエアー 蛯名 ○
→直線で一杯に追われ、まずまずの伸びを見せた。

 ⑯ ラブカーナ 吉田隼 ○
→まずまずの動き。スピード感あり。

 ⑰ レインダンス 武幸 ○
→まずまずの動き。調子は維持している印象。

 ⑱ ローブデコルテ 福永 ◎
→坂路の中央を真一文字に力強く駆け上がる。かなり体調は良さそう。


☆スプリンターズステークス(GⅠ)は、調教の動きがイマイチという馬が多かったですが、秋華賞(GⅠ)出走馬は、動きがイマイチという馬はほとんどいませんでした。3強は皆馬なり調教で、動き自体は抜けて良いとは感じませんでした。今回一番良く見えたのは、ローブデコルテでした。枠順次第ですが、今年の秋華賞(GⅠ)は、馬券の購買意欲が高いです。是非、的中させたいと思っています。


競馬BLOGランキング ← 読み終わりましたら、1クリックをお願いします(ブログ継続のモチベーション維持につながります)

携帯版アドレスはこちらへどうぞ
http://roycro.blog72.fc2.com/?m


↓ 参考になった方、応援される方、いやどんな方でも、是非クリックをお願いします!!

にほんブログ村 競馬ブログへ

テーマ:競馬日記 - ジャンル:ギャンブル

  1. 2007/10/11(木) 23:10:48|
  2. 競馬コラム
  3. | コメント:2

血統について

競馬BLOGランキング ← 1クリックをお願いします


今日は、私が血統について思うことを書きたいと思います。

「競馬はBlood Sportsである」と言われています。これに異論がある方は、少ないのではないかと思っています。私自身も競馬の基本は血統であると思っている人間です。ただ馬券を買い始めて10年以上になりますが、いつも不思議に思うことがあります。それは、競馬新聞、スポーツ新聞、TVでの競馬記者などが、血統適性を切り口とした予想をほとんどしていないことです。たいていは、前走のレース内容(着順)、タイム分析、コース及び距離実績などで予想していることが多いです。これは、血統では予想記事が書きにくい(読者に理解されにくい)、または競馬記者が血統のことをあまり勉強していないからでしょうか?中には、柏木集保氏、亀谷敬正氏、水上学氏のように、主に血統を切り口として予想をしている人もいますが、少数派ですね。

さて最近よく感じるのは、サンデーサイレンス産駒がどんどん減っている現在の競馬は、各コースごとの血統適性で取れる馬券が増えてきているということです。これは、データを取っているわけではないのですが、私自身が肌で感じていることです。各コースごとに、得意/不得意な血統は、間違いなく存在します。血統適性を切り口として予想をすると何が有利なのか?それはいろいろありますが、一つはある馬が初コース(競馬場及び距離)で出走する場合です。こういう場合は、実績では判断が難しいため、血統適性での推理が有効となります。また、前走時に好走した馬が、初コースに出走する場合、血統的に見てそのコースに適性がなければ、軽視することもできます。そのコースで実績のある馬は、ほとんどの人は気が付きます。そのため、そういう馬から馬券を買っても、おいしいオッズにはありつけません。人が気付く前に好走する馬を着目できるかどうかが、長いスパンにおける馬券収支を大きく分けます。そのためには、血統適性を利用することがかなりの武器になります。ちなみに、私が馬券の軸にする馬は、ほぼ100%、そのコースにおける血統適性をチェックします。

「血統は小難しい」と思っている方がたぶん多い気がします。私自身、血統マニアでも何でもなく、血統によるコース適性や馬場適性を勉強したり、その都度調べたりしているにすぎません。「競馬はBlood Sportsである」という基本を忘れることなく、今後も競馬に取り組んでいきたいと思っています。


競馬BLOGランキング ← 読み終わりましたら、1クリックをお願いします(ブログ継続のモチベーション維持につながります)

携帯版アドレスはこちらへどうぞ
http://roycro.blog72.fc2.com/?m


↓ 参考になった方、応援される方、いやどんな方でも、是非クリックをお願いします!!

にほんブログ村 競馬ブログへ

テーマ:競馬 - ジャンル:ギャンブル

  1. 2007/10/03(水) 23:35:06|
  2. 競馬コラム
  3. | コメント:2

大変残念です


ラジオNIKKEIの競馬中継でご活躍されていた、広瀬伸一アナウンサーが、胃ガンによりお亡くなりになりました。

http://keiba.radionikkei.jp/news/20070927K01.html

過去の記事でもたびたび書きましたが、私は広瀬さんの実況が一番好きでした。声がキレイなこと、馬の名前を正確に言えること(とちることが極めて少ない)、1着馬がゴール板にたどりつくのと全く同時にその馬の名前が言えること(これができる人はなかなかいない)、2着馬及び3着馬まで即座に言い切ること、過剰な表現が少ないこと、などが好きだった理由です。

今年2月か3月に、ガンが腹膜に転移していることが、本人のコラムに書かれたと聞き、考えてはいけないのですが、こうなることは覚悟していました。

1/28(日)京都12R(1000万下、ダート1200m)のイアラユーラシアで馬券を的中したレースが、広瀬さんが実況した思い出のレースとなってしまいました(これは本田優で的中したレースでもあり、一生忘れないと思います)。

この場をお借りして、ご冥福をお祈り申し上げます。

テーマ:競馬 - ジャンル:ギャンブル

  1. 2007/09/27(木) 20:16:09|
  2. 競馬コラム
  3. | コメント:0
前のページ 次のページ

プロフィール

ロイクラ

Author:ロイクラ
30代半ばのサラリーマン。
家族は、妻と娘。
好きな馬は、メイショウドトウ。
好き(だった・・・)な騎手は、
安田康彦。
競馬にはロマンを求めず、
儲けることを追求している。
得意なレースは、
芝&ダートの1200m戦。
子育てと競馬の両立が、
当面の目標です。

ブログランキング!!

↓ 是非クリックを!!

FC2ブログランキング

↑ ありがとうございました!!

競馬ブログランキング!!

↓ 是非クリックを!!


↑ ありがとうございました!!

FC2カウンター

FC2カウンター

現在の閲覧者数:
無料カウンター

QRコード(携帯用URL)

QRコード

最近の記事

カテゴリー

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

最近のコメント

相互リンク

このブログをリンクに追加する

アクセスランキング

ブログパーツ

RSSフィード

FC2ブログジャンキー

「アクセス数が全然伸びない…」そんな悩みをブログジャンキーが解決します!

全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

ブログ内検索

RSSフィード